ビジネス茶道

雑誌『MacFan』にビジネス茶道の記事が掲載されました

雑誌『MacFan』9月号に、ビジネス茶道の記事を掲載していただいています。

ハードなお仕事の代表格でもある出版社の編集部の皆さんに、デリバリーのビジネス茶会を体験いただきました。

デリバリーのビジネス茶会では、会議室に毛氈を敷いて、季節の花と禅語の短冊をかけた床の間スペースを作り、盆略点前でお茶を点てます。

普段、机を並べて、もう何年も一緒に仕事する同僚が、皆、同じように床に座って、お茶をいただく経験は、お互いの関係性に新鮮な風を通したようです。

お湯が煮える音をきいて、ある方が、「急に、幼稚園時代に、茶道の日があったのを思い出しました。」とお話になります。

聴覚や嗅覚など、原始的な感性が脳の記憶をシャッフルします。

普段使わない部分を刺激することによって、脳の疲れは取れ、集中力も回復します。

オフィスでの働く環境づくりのご提案、脳の疲れをリセットする研修として、デリバリーのビジネス茶道をご紹介しています。

皆さんの職場、学校やオフィスなどで、取り入れてみませんか。

 

関連記事

  1. ビジネス茶道

    マイナビニュース連載始まりました

    マイナビニュースにて、ビジネス茶道についての連載がスタートしました。…

  2. ビジネス茶道

    フランスのお客様を茶室にお招き

    フランス ジェモセラピー エルビオリス社のお客様をお茶室にお招きいたし…

  3. ビジネス茶道

    ワーママも深呼吸の時間を

    先日、現在育児休暇中の方から茶道体験のお申し込みをいただきました。…

  4. ビジネス茶道

    【竹有上下節】

    お茶の先生が以前、言ってくださったことがあります。「どんどん教えな…

  5. ビジネス茶道

    茶道とコーチングの共通点は『本質を問う』

    マイナビニュースの連載です。今回は茶室でインタビュー企画の第一弾。…

  6. おすすめ本

    『世田谷ライフ』No63 に掲載していただきました

    ビジネス茶道を、世田谷ライフ 63号の レコメンドに掲載していただきま…

次回のスケジュール

ビジネス茶道は、2017年より月に一度、日本橋三越前コレド室町3「橋楽亭」にてお茶会を開催しています。

現在は開催が不定期、またはオンライン開催をしていますので、ご興味ある方は「水上麻由子公式サイト」の教室スケジュールをご確認ください。

→教室スケジュールはこちら
  1. 和菓子

    豊島屋の『山ぶどう』
  2. ビジネス茶道

    ワーママも深呼吸の時間を
  3. 和菓子

    長久堂の『花面(はなおもて)』
  4. ビジネス茶道

    マイナビニュース連載始まりました
  5. おすすめ本

    『世田谷ライフ』No63 に掲載していただきました
PAGE TOP